コーンスープともやしサラダ
ある晩、食卓にコーンスープともやしサラダが並んだ。4歳の長男が、もやしをコーンスープに入れて食べはじめた。あたりまえだが、妻はいやな顔をした。でも、僕はそれを止めるかどうか逡巡した。もちろん、これが公共の場であれば、「まわりの人がいやな気持ちになるんだ」と注意しただろう。でも、ここは食卓だ。少し事情が異なってくる。
たとえば息子が絵を描いていて、太陽を「黒」で表現したとする。でも、僕はそれを「おかしい」とは言いたくないし、赤いクレヨンを渡すこともしたくない。常人の発想とはちがうだけで、それが彼の“感性”だからだ。味も、同じ。将来、彼がフレンチのシェフになるかもしれない。そのときは、食材の組み合わせによって生み出される妙味も、料理の大きな魅力になってくる。「コーンスープ」+「もやし」は、これまでにない発見かもしれない。
僕も、妻も、凡人。でも、ひょっとしたら、息子たちは天才かもしれない。凡人の常識を押しつけることで、天才がつぶされることだけは、親として避けたいと思っている。だから、できるかぎり息子たちの発想を尊重したい。普段から、そんなことを意識しながら子育てをしている。
でも、妻は言った。「私のつくり手としての感情もある」――もっともだ。長男に少し待ってもらい、妻と話し合った。その結果、半分はスープに入れてOK、半分は出されたままの味で食べる、ということにした。長男もえらい。僕らが出した結論を聞き、半分はコーンスープに入れ、半分は「もやしサラダとして」食べた。
子育てに正解はない。また、夫婦で見解が異なることもある。たまたま今回は些細なことだったけれど、もっと重大な局面で意見が分かれるかもしれない。でも、そうしたときにも、相手の意見を尊重しつつ、子どもにとってベストな着地点を見出していけたらと思っている。
じつは、そうした子育てをしていくことで、こんな効果も期待している。
意見のちがう者同士が、相手の意見を尊重しながら、話し合いによって結論を出していく。両親が日頃からそうした姿勢を見せていくことで、いざ息子が意見の異なる相手と出くわしたとき、「相手の意見を尊重しながら」「話し合って解決していく」ということが自然にできるようになってくれたら――。父と、母の、ひそかな願い。
『上柳昌彦ごごばん!』 | 24時間テレビへの思い |
『上柳昌彦ごごばん!』 | |
24時間テレビへの思い |