OTO ZONE

祭りのあと

2010年11月5日

東京新聞『わが街わが友』全12回の連載をお届けするシリーズ。
今日は、小学校時代の友人との思い出をつづった
第2回「祭りのあと」をお送りします!

 

第2回『祭りのあと』
小学校低学年くらいまでは、「親に連れられて歩く場所」だった用賀の街は、高学年になると「友達との遊び場」へと変わっていった。

「なあ、明日の朝早く、用賀神社に行かないか?」

そんな相談を持ちかけてきたのは、悪友のススムだった。縁日があった翌朝に神社の境内に行くと、小銭がたくさん落ちているというのだ。「いいね。面白そう!」僕らは近所に住むミノルを誘って、翌朝に出かける約束をした。

用賀神社には「あばれ獅子」と異名をとる一対の獅子頭があり、明治の初めには、秋祭りになると五穀豊穣・悪疫退散を祈願し、若者が獅子をかついで村中を練り歩く風習があったという。いまでは神輿がそれに取って代わり、そう広くはない境内に所狭しと露天がならぶ。秋祭りは、僕ら“用賀っ子”の楽しみのひとつだった。

翌朝、十月のひんやりした朝の空気を感じながら神社へ。悪ガキ3人を、立派な石造りの鳥居が出迎えてくれる。まさに祭りの後といった閑散とした境内だったが、僕らの目には、宝探しの会場としか映っていない。3人のハンターは目を輝かせながら境内へと散らばっていった。しばらくすると、「あった!」というミノルの声。ススムと二人で駆けつけると、たしかに草むらのなかにキラリと光るものが。「おおーっ!」と興奮したススムが拾い上げたのは、ただのビール瓶の王冠だった。

「まったく、祭りの翌日にはお金がいっぱい落ちてるとか言い出したのは誰だよ」
「おかしいなあ。たしかに兄貴がそう言ってたんだけど……」

境内の石段に腰かけ、仏頂面を三つならべたあの日から二十数年。ススムは札幌で、ミノルは中国・大連でそれぞれ仕事をしている。いつか、3人で用賀神社の散策でもした後で飲みたいものだ。

132


父との時間 馬上からの景色
父との時間
馬上からの景色
乙武洋匡公式サイト|OTO ZONE |
©2014 Office Unique All Rights Reserved.